先輩社員インタビュー
お客様に感謝をされた時に
やりがいを感じます。
2022年4月入社/建築科 工事部Fさん

- 入社を決めたきっかけは?
- 昔から現場監督という職業に興味があったのと、決め手は自分が通っていた専門学校の卒業生が多く在籍しているということで安心感があって、インターンを受けて入社しました。
- 仕事内容は?
- 主に朝礼、昼礼の司会、あとは職人さんの作業内容の記録と作業状況の写真の整理したり、工事用掲示板の更新等。まだ一人で確実にできる仕事は少ないですが、一つ一つ出来るようになって、早く一人で現場を任せてもらえるようになりたいですね。

- 仕事のやりがいは?
- 最初はボロボロだったのにキレイになったときとか、キレイになったなと思いますし、新築と違うところは、お客さんがいる中での作業で大変なこともあるんですけど、仲良くなったりお話して「ありがとう」って言ってもらえると嬉しいです。
- 休日の過ごし方は?
- バイクに乗って、ツーリングしたり、あとはカラオケに行ったりゆっくりしたり、カラオケは最近コロナがあって控えているんですけど、ツーリングだったら外なんでいくらでも行けるなって感じですね。
おすすめの場所は、ちょうどいい距離なのは秩父ですね。蕎麦を食べたり、味噌カツを食べたり、晴れた日は最高です。 - 先輩からのメッセージ
- 自分はまだ入ったばかりですが、入ってみていい会社だと思っています。素晴らしい上司がたくさんいて、相談もしやすいですし、丁寧に教えてもらえるので、「なんでも聞いて来い」って感じなので、仕事のしがいがあるし、意欲を湧かせてくれます。

先輩の1日に密着
-
8時15分 朝礼
(健康チェック・当日の指示・注意事項)朝礼前には、掃除を兼ねて仮設物や現場周囲に問題がないかを点検します。当日の天気予報を確認し、予定通りの作業が実施可能かを判断し、その日の作業や注意事項を作業員全員に徹底します。作業員の体調管理については、体温チェックだけでなく、一人一人挨拶しながら顔色を確認する事を心がけています。
-
8時30分 新規入場者教育
この現場に初めて入場する作業員に対しては、周辺環境やマンション独自のルールや危険なポイント、三和建装の作業上のルール等を確実に伝達します。
-
9時 搬入物の納品確認・社内検査
現場には塗装材料や防水材料・タイル等、毎日新しい材料が納品されます。品番や数量等に間違いがないかをチェックします。この作業は一日当たりの工事進捗や適正量を使用しているかを確認する意味でも大事な作業です。
作業状況や作業結果を点検し、写真撮影をします。工事の不具合だけでなく、適切な工程で作業を実施しているか、作業の支障となっている事象が発生していないかを同時に確認します。 -
12時 昼休憩
-
13時 昼礼(翌日の指示)
-
13時30分 顧客対応や書類作成・写真整理
撮影した写真を設計監理者や管理組合様に報告する為に写真を整理します。
またお住いの方からの問合せや依頼事項も随時対応していきます。 -
16時 掲示板更新や工事案内配布
夕方になると本日の作業進捗を確認し、明日以降の工事予定や洗濯物情報を更新します。
重要な内容については掲示板だけでなく、集合ポストに投函し、お住いの皆様へ確実に伝えるようにします。また同時に明日以降に来場予定の作業員にも伝えます。 -
17時 現場清掃状況等確認
-
17時30分 書類作成
1日の作業のまとめを行います。
いつも疑問点はこの時間に上司に聞くようにしています。
私にとってすごく大切な時間です。