ごあいさつ
日本で一番必要とされる
省エネ改修会社へ

世の中が目まぐるしいスピードで変化を続けている今、10年後や20年後を見通すのは至難の業です。
そんな状況において、中期的な目標として掲げているのは創立 50周年の節目を2028年に迎えること。特に注力したいのは、省エネ改修工事の分野。いたずらに売り上げの規模拡大を図るのではなく、社会情勢に寄り添った分野での活躍を目指したいと考えています。
「省エネ改修工事といえば、三和建装」と社会で認知される会社に成長することが当面の目標です。
補助金を活用してお客様にアドバイスをしたり、住宅にこだわらず非住宅の取り組みも積極的に展開したりするなど、外部へ向けて取り組み状況や強みをアピールし、ブランド力の強化に努めてまいります。
代表取締役社長中 衆司
企業理念
人のくらしを美しく

ただ仕事として建物を修繕するだけでなく、関わった人との出会いを大切にしながら、住む人の「くらし」を豊かにすること。それが三和建装の果たすべき役割だと考えています。
1978年の会社設立時に掲げたこの精神は、この先も変わることはありません。どれだけ技術が進化したとしても地域の暮らしを支えることが出来るのは、人にしか出来ないこと。
「お客様・社会・会社」三位一体の相互関係を築き、これからも人のくらしのために全力を尽くしていきます。
経営理念・社訓
凡事徹底

傘を外側に傾け、濡れないようにすれ違う「傘かしげ」。
相手に自分の足が踏まれたとき、「すみません、こちらがうかつでした」と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つ「うかつあやまり」など。
私たちはこれらの日本人が大切にしてきた「おもいやり」や「礼節」を重んじ、コツコツと努力を重ねていく。
そんな人間が集まる集団であり続けたいと考えます。
挨拶ひとつをとってみても、明るく元気に満面の笑顔で行うことを私たちから発信し続けることで、その相手だけではなく、街全体が明るくなることにつなげていきたい。
町内清掃を続けていくことで、誰もが住みたいと思う美しい街づくりに貢献していきたい。
当たり前のことであったとしても誰も真似ができないほど続けることで、それは一つの才能や個性となる。
その積み重ねこそが人を感動させるサービスを生み出す源泉になると、私たち三和建装は考えます。
-
一、三和は我なり
ここで働く社員みんなが経営者である気持ちを持っていること。現場ではさまざまなトラブルが起こります。そんなとき大事なことは、そこでどのような行動をするのか。いつも上司に頼るのではなく、まず自分の裁量で判断してみること。
自分一人でできなければ、現場のメンバーで助け合いながら、問題を解決していく。そういった積み重ねこそが、お客様からの信頼につながっていくものだと私たちは信じています。自分のことだけを優先するような人は、ここには一人もいません。
私たちは「三和建装」という一つのチームで、仕事に臨みます。 -
一、常に真摯であれ
自分が間違っていると感じたときは、すぐに謝ろう。
困っている人がいたら、手を差し伸べよう。人から親切にしていただいた恩は忘れず、感謝の気持ちを伝えよう。
常に誠実であり、迅速に行動すること。
それが私たちの掲げているスタンスです。
どんな仕事においても、向き合うのは人であることは変わりません。
「三和建装と仕事ができて、気持ちがよかった」そんな声がこれからもいただけるように、私たちは、ヒューマンシップを胸に、社会と向き合っています。 -
一、先義後利
改修工事には、終わりがありません。
暮らしやすさを向上させるために、私たちは常に考え続けます。
どうすればもっとお客様に満足していただけるのか。
何を改善することで、更なるサービスに磨きをかけられるのか。
大事なことは、最高のサービスを提供してこそ、お客様からその対価としてお金をいただけるということ。その積み重ねがあれば、利益は必ずついてくると私たちは信じています。まずはお客様の期待を超えるサービスを提供すること。これからも三和建装にご期待ください。
ビジョン
働く仲間の幸せの実現、
ひとりひとりが主役のグッドカンパニーへ。

三和建装で働く社員の誰もが立派な主役。会社に脇役は一人もいないのだと感じながら、それぞれの業務に励んでほしいと願っています。そのために、個々の強みを活かし、社員一人一人にスポットライトがあたる経営を意識しています。
生産性を高め、残業時間を削減するデジタル化プロジェクトに続き、採用・教育・育成を複数部門協働で行うプロジェクトも2023年に発足します。
その他社内コミュニケーションを図るため、社内報や野球チームの立ち上げ等も予定しています。今後も全社員が誇りとやりがいを感じて長く働ける会社を目指してまいります。
主な取り組み
- プライバシーマーク認定(経済産業省)
- 安全衛生優良企業認定(厚労省)


会社概要
- 商 号
- 三和建装株式会社
- 所在地
-
-
[ 本社 ]
〒188-0011 東京都西東京市田無町1-12-6
TEL: 042-450-5811 -
[ 神奈川支店 ]
〒252-0231 神奈川県相模原市中央区相模原2-1-6 岩村ビル4階
TEL: 042-768-7595 -
[ 千葉支店 ]
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央1-11-1 千葉中央ツインビル1号館905号室
TEL: 043-441-3471 -
[ 埼玉支店 ]
〒330-0843 埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1-23-1 ONEST大宮吉敷町ビル6階
TEL: 048-783-3592 -
[ 朝霞営業所]
〒351-0022 埼玉県朝霞市東弁財1-3-4朝霞台駅前ビル4F 402号
TEL: 048-458-0695
-
- 設 立
- 1978年4月1日
- 資本金
- 1億円
- 代表者
- 代表取締役社長 中 衆司
- 従業員数
- 105名(2025年4月1日現在)
(1級建築士 7名 / 2級建築士 10名 / 1級建築施工管理技士 41名 / 1級建築施工管理技士補 8名 / 2級建築施工管理技士 10名) - 業務内容
- 建築一式工事 / 塗装工事 / 吹付工事 / 防水工事 / 仮設工事 / 注入工事 / 内装工事 / その他工事
- 許 可
- 国土交通大臣(特-1)第14253号
建築工事業 / 塗装工事業 / 防水工事業 / 大工工事業 / 左官工事業 / とび・土工工事業 /内装仕上工事業 / 建具工事業 / 土木工事業 / 石工事業 / 屋根工事業 / タイル・レンガ・ブロック工事業 /鋼構造物工事業 / 鉄筋工事業 / ほ装工事業 / しゅんせつ工事業 / 板金工事業 / ガラス工事業 /熱絶縁工事業 / 水道施設工事業 / 造園工事 / 管工事 - 加盟団体
- (一社)日本塗装工業会
東京都塗装工業協同組合
全国マスチック事業協同組合連合会
特定非営利活動法人 日本住宅管理組合協議会
(一社)マンション計画修繕施工協会
(一社)マンションリフォーム技術協会
NPO法人 リニューアル技術開発協会
NPO法人 日本外断熱協会 - 取引銀行
- りそな銀行 東久留米滝山支店
沿革
-
- 2022年8月
- 埼玉支店をさいたま市に開設
埼玉営業所を朝霞営業所に改称
-
- 2022年5月
- 千葉営業所を千葉県千葉市に移転 千葉支店に改称
-
- 2021年10月
- 神奈川支店を相模原市に開設
-
- 2018年7月
- 健康優良企業に認定
UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2018年度優秀工事施工業者表彰
(H28アーバンライフ月島駅前イースト・ウエスト外壁修繕その他工事)
-
- 2018年6月
- 品質マネジメントシステムISO9001 2015取得
-
- 2018年4月
- 創立40周年記念祝賀会を開催
-
- 2017年7月
- UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2017年度優秀工事施工業者表彰
(H27グリーンハイツ武蔵境通り5~7号棟他1団地外壁修繕その他工事)
UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2017年度優秀工事施工業者表彰
(H27武蔵野緑町パークタウンB1~B3号棟外壁修繕その他工事)
-
- 2017年6月
- Pマーク認証取得
-
- 2016年7月
- UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2016年度優秀工事施工業者表彰
(H26武蔵野緑町パークタウンA4~A9号棟外壁修繕その他工事)
-
- 2015年10月
- 埼玉営業所を朝霞市に移転
-
- 2015年6月
- UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2015年度優秀工事施工業者表彰
(北砂五丁目団地9・10号棟外壁修繕その他工事)
UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2015年度優秀工事施工業者表彰
(入間豊岡市街地住宅H25外壁修繕その他工事) UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2015年度優秀工事施工業者表彰
(大宮公園駅前ハイツH26外壁修繕その他工事)
-
- 2014年11月
- 朝霞浜崎団地大規模改修にてグッドデザイン賞を受賞
-
- 2014年7月
- UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2014年度優秀工事施工業者表彰
(グリーンタウン美住一番街5~8号棟外壁修繕その他工事)
UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2014年度優秀工事施工業者表彰
(朝霞浜崎団地H24外壁修繕その他工事)
-
- 2013年11月
- 代表取締役社長交代
新社長に中 衆司就任、前社長 元角 昌三は会長に就任
-
- 2012年10月
- 千葉営業所を船橋市に開設
-
- 2012年6月
- UR都市再生機構東日本賃貸住宅本部2012年度優秀工事施工業者表彰
(北砂七丁目団地外壁修繕その他工事)
-
- 2011年6月
- UR都市再生機構東日本支社2011年度優秀工事施工業者表彰
(豊島五丁目団地2号棟外壁修繕その他工事)
UR都市再生機構埼玉地域支社2011年度優秀工事施工業者表彰
(吉川団地22-2 工区外壁修繕補修その他工事)
UR都市再生機構埼玉地域支社2011年度優秀工事施工業者表彰
(所沢PT並木通り団地1~3号棟防風スクリーン改修工事)
-
- 2010年3月
- 払込資本金を1億円に増資
-
- 2009年7月
- UR都市再生機構東日本支社2009年度優秀工事施工業者表彰
(豊洲四丁目団地落下防止庇改修その他工事)
UR都市再生機構千葉地域支社2009年度優秀工事施工業者表彰
(H19谷津PT三番街3-1-40号棟他3棟外壁修繕その他工事)
-
- 2009年3月
- 払込資本金を9,000万円に増資
-
- 2008年7月
- UR都市再生機構東日本支社2008年度優秀工事施工業者表彰
(大島四丁目団地6号棟外壁修繕その他工事)
-
- 2008年1月
- 払込資本金を6,000万円に増資
-
- 2007年10月
- 創立30周年式典を開催
-
- 2005年6月
- 本社を東京都西東京市に新築・移転
-
- 2004年2月
- 一般建築士事務所登録
-
- 2003年11月
- 払込資本金を5,000万円に増資
-
- 2003年6月
- 品質マネジメントシステム IS09001取得
-
- 2002年5月
- 埼玉営業所を所沢市に開設
-
- 1999年11月
- 特定建設業許可を取得
-
- 1994年9月
- 払込資本金を2,000万円に増資
-
- 1992年10月
- 需要拡大につき本社を東久留米市内で移転
-
- 1991年4月
- 一般建設業許可取得
-
- 1990年4月
- 防水工事業の建設業許可を取得
-
- 1988年5月
- 三和建装株式会社に改組。資本金1,000万円に増資
-
- 1986年4月
- 需要拡大につき本社を東久留米市内に移転
-
- 1983年12月
- マンション管理組合から元請工事、公共工事(塗装)を受注
-
- 1978年4月
- 東京都東久留米市に於いて、三和建装有限会社として元角昌三(現会長)が創業・設立
(資本金200万円) 塗装工事業の建設業許可を取得