Policy

基本方針

労働安全衛生基本方針

基本方針

基本方針及び行動指針を、安全教育や社内外広報活動を通じて、全社員及び協力会社社員へ周知徹底し、真のゼロ災害を目指します。

安全衛生への取組を経営の最重要課題のひとつとして位置付け、
社員・協力会社社員一人ひとりが「安全と健康は経営の基盤である」という認識を持つ。

  • 全員参加の安全衛生活動を積極的に推進する。
    さらに事業活動のあらゆる面で、安全でかつ快適な作業環境の維持・改善につ為、真のゼロ災害職場を確立する。
  • 自らの健康は自らが守り、健康で活気に満ちた明るい職場環境を確立する。

行動指針

  1. 全員参加の安全衛生活動を積極的に推進する。
    さらに事業活動のあらゆる面で、安全でかつ快適な作業環境の維持・改善につ為、真のゼロ災害職場を確立する。
  2. 職場の危険有害要因の明確化と対策の優先度を定めるリスクアセスメントを実施し、「災害ゼロ」から「危険ゼロ」の安全で快適な職場づくりを推進します。
  3. 過重労働及びメンタルヘルスによる健康障害を防止するため、衛生管理体制の充実を図り、社員の健康確保対策を推進します。
  4. 全ての社員、協力会社社員とのコミュニケーションを図り、全員参加の安全衛生活動を実行していきます。
  5. 社員教育及び社内広報活動を通じて、安全衛生意識の高揚に努めます。
  6. 安全衛生活動の実行に当たっては、適切な経営資源を投入し、効果的な改善を継続的に実施します。

安全衛生計画

重点目標(2023年度)

全事業所での「無事故・無災害」PDFはこちら

重点実施事項(2023年度)

  1. 墜落・転落事故の防止
  2. 飛来・落下災害の防止
  3. 第三者災害の防止
  4. 安全衛生教育の充実(社員。新規入場者教育、安全衛生責任者、職長教育、送り出し教育)
  5. 健康の確保・増進、メンタルヘルスケア、職業性疾病対策、労働時間管理、受動喫煙防止、感染症・熱中症・花粉症等対策、5S活動、ハラスメント対策などの充実
  6. 健康診断、ストレスチェックの100%受診
  7. 疲労やストレスを軽減し、働きやすい快適な職場環境づくりを促進する。

安全衛生管理基本計画

三和建装の安全衛生管理基本計画を、下記にPDFファイルを添付しております。

PDFはこちら

安全施工サイクル実施要領書

作業現場では、毎日安全朝礼から現場後片付け、終了前の確認まで、きめ細かく安全施工サイクルを遵守しています。

PDFはこちら

働き方改革宣言

三和建装は、働き方・休み方改革を、積極的かつ継続的に推進することを宣言します。

PDFはこちら

次世代育成支援対策法に基づく一般事業主行動計画

三和建装は、社員が仕事と育児を両立させることができ、社員全員が安心して長く働くことが出来る環境づくりにより、社員全員の能力が十分に発揮できる会社を目指します。

安全活動への取り組み

  • 安全パトロール

    一級建築士または1級建築施工管理技士である弊社幹部社員及びゼネコンOBによる工事管理部が各現場へ月に1回以上の頻度で安全パトロールを実施します。130項目の品質安全チェックシートで現場を細かくチェックします。年始には地元の田無神社で安全祈願、毎年6月には協力会社を多数集め安全大会、9月には労働衛生大会を実施しています。全国安全週間・年末年始安全週間・年度末安全週間には協力会社の役員と合同で安全パトロールを実施しています。

  • 安全活動における工事の見える化

    居住者の皆様の安全、安心を確保していただく為に、今、どのような工事を行っているのか、工事掲示板を設置し、工事内容をイメージしやすくしています。

  • キッズ工事説明会の開催

    通常の工事説明会以外に「お子様向け工事説明会」を実施。資料を配布して、工事内容、危険箇所等、お子様に分かりやすく現地にて説明いたします。

  • 安全大会・労働衛生大会

    毎年、安全大会・安全衛生大会を実施しています。

  • STOP!転倒災害プロジェクト

    厚生労働省では、建設現場のみならず、最も多い労働災害である転倒災害の撲滅のため「STOP!転倒災害プロジェクト」を推進しております。
    三和建装は厚生労働省 安全プロジェクトに参加させて頂いており、その主旨に賛同し、転倒災害防止対策の促進と意識啓発に積極的に取り組んでいます。
    職場では、当社社員、協力会社さんに「転倒災害防止啓発ステッカー」を配布し、ヘルメットに貼っております。また、社用車にも同様のステッカーを貼っております。

  • BCP(事業継続計画)・防災訓練

    強風・地震・事故等の発生やインフルエンザ、ノロウィルス、新型コロナ等の感染症にも対応できるようBCPマニュアルで緊急時のレベル別の対応を定めています。
    全社員には備蓄品の常備や安否確認システムの導入など非常時の対策もしております。

  • 職場で始める!感染症対応力向上プロジェクト

    東京都、東京商工会議所及び東京都医師会と連携している、企業の感染症対策を支援するプロジェクトに三和建装も参加いたしました。
    平成24年から25年にかけての大規模な風しんの流行では、患者の大多数が働く世代でした。
    各作業所を含む職場で感染症患者が発生した場合、各社業所内、職場内で感染が広がることが危惧され、インフルエンザやノロウイルス、新型コロナ等の身近な感染症により企業活動に支障が出ることもあり得ます。
    三和建装は今後も当社従業員だけではなく、従業員の家族、協力業者さんの健康維持や、リスク管理の一助として積極的に取り組んで参ります。

品質方針

常に品質と技術が向上するよう努めます。

  1. 「人のくらしを美しく」を企業理念に、顧客のニーズと期待を的確に把握し高品質の施工物及びサービスを提供する。
  2. 要求事項への適合を図り、最適な対応を実現するために常に技術力を向上させる。
  3. 部門の品質目標を設定し、実施状況を確認することにより品質方針の達成を図る。
  4. 品質マネジメントシステムを構築し、その有効性を継続的に改善することにより、高品質を維持する。
ISO9001:2015 認証取得
2013年12月3日取得

環境方針

安心安全なまちづくりに貢献します。

三和建装は、事業活動が地域及び次世代の環境に及ぼす影響を常に考え、改修工事を通じて環境に配慮し、住み良い地域環境と地球環境の実現のため、会社一丸となって自主的・積極的に環境保全活動に取り組みます。
三和建装の事業活動における環境負荷軽減のため、基本方針を次のように定めます。

基本方針

  1. 環境保全について、具体的な環境目標を定め、
    実施計画を立て継続的改善に努めます。
    1. 二酸化炭素排出量削減(省エネルギー)
    2. 廃棄物の排出抑制と適正処理
    3. 水利用量、紙使用量の削減
    4. 環境に配慮した施工の推進
    5. グリーン購入の推進
  2. 環境関連法規、条例、その他の規制を遵守します。
  3. この環境方針を全社員に周知し、教育活動を推進します。

個人情報保護方針

三和建装株式会社(以下「当社」という)は、建設工事、塗装工事、並びに防水工事の施工及び点検、補修の事業を行っております。
当社は企業活動及び社会貢献の使命達成のため取引先企業やお客様、および当社従業者からお預かりした個人情報は、その取扱いに関しまして本個人情報保護方針を定め、厳正な管理のもとでその責務を履行してまいります。

当社方針

  1. 当社は、事業目的遂行のため、利用目的を明確化した上で、適切な方法での取得、利用、提供などを行い、取得した個人情報は利用目的の範囲内の利用とし、 目的外の利用を行わない様に措置を講じます。
  2. 当社は、取扱う個人情報(特定個人情報を含む)の全てにおき個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守いたします。
  3. お預かりした個人情報の一部又は全部を委託する場合は、管理水準の基準を満たした企業及び個人を選定し、契約を行い、適切な措置と管理を講じます。
  4. 当社は、個人情報の漏洩、滅失,き損及び破壊などの危険な状況に対し十分に安全管理及び対策を行い、是正措置を講じます。
  5. 当社は個人情報をお預かりした本人からの個人情報の開示等のご要請にお答えし対応します。
  6. 苦情のご相談に対してはご相談窓口を設け、誠意を持ち迅速に対応をいたします。
  7. 当社は、当社の個人情報マネジメントシステムを継続的に見直すとともに随時改善に取り組んでまいります。

尚、当社の個人情報マネジメントシステムは日本工業規格JISQ15001に準拠しております。
個人情報の取扱い、その他詳細項目は関連ページに掲載しております。

制定日:2017年2月20日
最終改定日:2022年7月8日
東京都西東京市田無町1-12-6
三和建装株式会社
代表取締役社長 中 衆司

《個人情報相談窓口》
問合せ先 :三和建装株式会社 総務人事責任者
住所 :東京都西東京市田無町1-12-6
電話 :042-450-5811
e-mail :privacy@sanwakenso.co.jp

個人情報のお取扱いにつきまして

  1. 当社が事業の用に供している個人情報の利用目的

    1. 直接ご本人様から取得させていただく個人情報の利用目的
      当社が直接ご本人様より取得させていただくもので、主に同意書、Web上では同意の確認ボタンなどで同意をいただいて取得した個人情報を指しています。当社では取得情報項目と利用目的及び利用する情報を以下に記載いたします。これら取得方法で得られた個人情報は保有個人データとして開示等に応じます。その場合は下記項Ⅱをご参照ください。
      1. 資料・事業・製品・サービスなどの請求及びお問合せ時などにお預かりした情報
        利用目的:当該お問合せ及びご相談等の回答対応のため
        利用する情報:住所・氏名・電話番号・メールアドレス等
      2. 名刺等で取得したお取引様等の情報
        利用目的:取引内容の履行及び諸事項の連絡のため
        利用する情報:住所・氏名・電話番号・メールアドレス等
      3. 当社への採用希望者様の情報
        利用目的:採用業務全般
        利用する情報:住所・氏名・電話番号・メールアドレス・学校学部名・所属クラブ・ボランティア・インターン・社会的活動履歴・保有資格、適性検査結果、アンケート回答等
      4. 従業者の情報
        利用目的:人事・労務・社会保険・税務・納税等の事務処理全般及び管理業務、業務任用時の委託元様等への提供のため
        利用する情報:住所・氏名・マインバー・電話番号・保有資格・職歴等
    2. ご本人から直接取得させていただくもの「以外」の個人情報の利用目的
      上記a. 以外の方法で取得した個人情報で、主に当社の取引様などから依頼を受け業務の一部または全部について履行するために必要に応じてお預かりした個人情報を指します。
      1. 当社の取引先様から、委託を受けた業務とそれに付随する作業指示書など及びそれらのデータなど
        利用目的:取引様が当社へ委託された当該業務などを遂行するため
        利用する情報:氏名、会社名、住所、電話番号等
      2. 官公庁などの公、或いはそれらに準じた機関などから委託を受けたデータなど
        利用目的:当該データの作成や管理遂行のため
        利用する情報:氏名、住所、電話番号等
      3. 当社関連求人サイト等より取得する採用希望者様の情報
        利用目的:採用業務全般
        利用する情報:住所・氏名・電話番号・メールアドレス・学校学部名・所属クラブ・ボランティア・インターン・社会的活動履歴・保有資格、適性検査結果、アンケート回答等
      4. 改修工事等請負業に伴い取得する協力会社様等の個人情報
        利用目的:諸事項の連絡のため
        利用する情報:住所・氏名・電話番号・メールアドレス・その他安全管理に関する事項等
  2. 保有個人データ又は第三者提供記録に関する事項

    1. 事業者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名
      三和建装株式会社
      東京都西東京市田無町1-12-6
      代表取締役社長 中 衆司
    2. 個人情報保護管理者(若しくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
      個人情報保護管理者 総務人事責任者
      電話:042-450-5811
      e-mail:privacy@sanwakenso.co.jp
    3. 全ての保有個人データの利用目的
      「当社が事業の用に供している個人情報の利用目的」項1をご参照ください。
    4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先/個人情報相談窓口
      当社における個人情報保護の取組みに関するご質問やご不明な点、苦情のご相談、その他のお問合せにつきましては 項b. 記載の連絡先までご連絡下さい。
    5. 当該認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先
      当社は、法令に基づき認定を受けた認定個人情報保護団体である下記団体に加盟しております。下記団体では、当社の個人情報の取扱いに関する苦情・相談をお受けしております。
      《認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先》
      ※当社製品・サービスに関するお問合せ先ではございません。
      1. 一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS) 認定個人情報保護団体事務局苦情相談室
        〒104-0045 東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア2階
        電話:03-6264-1318
        e-mail:nintei-soudan@juas.or.jp
        受付時間:10:00~16:00(土、日、祝日休み)
      2. 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 認定個人情報保護団体事務局
        〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
        電話:0120-700-779
        受付時間:9:30~12:00 , 13:00~16:00(土、日、祝日休み)
    6. 手続
      保有個人データの開示等又は第三者提供の記録に関して、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)に規定されるもの及びJISQ15001に規定されている、保有個人データの開示、利用目的の通知、保有個人データの訂正・追加・削除、保有個人データの利用停止・消去・第三者提供の停止および第三者提供記録の開示をいいます。
      ご請求の対象となる個人情報は、原則上記「個人情報のお取扱いにつきまして」のc. に記載されている事項などで当社が開示等の権限を有する個人情報に限ります。
      法令などにより、開示が出来ない場合がありますが、その場合は「保有個人データお問合せ回答通知」に理由を記載してお知らせします。
      1. 開示等の請求等の申出先
        保有個人データの開示等のご請求のお申出は、当社の個人情報相談窓口に直接お願いします。
        以下(2)~(5)は、当社個人情報相談窓口に開示等ご請求いただく場合の手続きなどを記載しています。
      2. 開示等の請求等に際して提出すべき書面の様式その他の開示等の請求等の方式
        保有個人データの開示、利用目的の通知、保有個人データの訂正・追加・削除、利用停止・消去・第三者提供の停止および第三者提供記録の開示など必要事項を「保有個人データ開示等請求書」にご記入の上、当社個人情報相談窓口まで、郵送にてお申し込みください。「保有個人データ開示等請求書」は弊社に直接ご請求ください。
      3. 開示等の請求をする者が、本人又は代理人であることの確認の方法
        開示等のご請求の際に、ご請求された方がご本人様、または代理人様であることを確認するための書類をご提出いただきます。
        1. 開示等をご請求される方がご本人様の場合、次のいずれか1点の添付をお願いいたします。
          運転免許証、各種健康保険証、住民票の写し(作成日より3ヶ月以内)などのどれか1点
          学生証または生徒手帳の写し
          在留カードの写し
          国家資格証
        2. 開示等をご請求される方が代理人様の場合
          上記書類のいずれか1点とご本人様による委任状(ご本人様による捺印と当該印鑑の印鑑登録証明書をご提出ください。代理人様が親権者などの法定代理人の場合は、ご本人様との関係がわかるものご提出ください。又、弁護士などの有資格者の場合はその職業名と登録番号を記載ください。
      4. 手数料の徴収方法
        保有個人データの開示、利用目的の通知につきましては1回のご請求ごとに、手数料として1,200円(消費税込み)を徴収させていただきます。開示請求書または利用目的通知請求書を郵送する際に、1,200円分の切手または郵便定額小為替を必ず同封してください。「郵便定額小為替」は郵便局で発行しています。 小為替発行の際の手数料はお客様のご負担となります。
    7. 保有個人データの安全管理のために講じた措置
      当社は、個人情報保護の取組みのさらなる向上を図るため、または法令その他の規範の変更などに対応するため当社の個人情報保護方針、開示等の手続きなどにつきまして、予告なく変更する場合がございます。開示情報は、データ、紙面などの方法で実施可能ですので、請求書にその旨記載をお願いします。
      当社は,個人データの保護のため、
      「組織的管理」として、セキュリティ体制やセキュリティのルールの整備など
      「人的管理」として、データの適正利用、セキュリティ・コンプライアンス教育など
      「物理的管理」として、機器・装置などの保護、パスワード管理など
      「技術的管理」として、ウイルス対策やアクセス管理、ログ管理など
      上記それぞれについて安全管理措置を実施します。なお、上記各安全管理方法などの詳細に関しましては、当社の機密保持上、技術上の秘密がありますので特別に必要な事態が起きない限り公開は致しておりません。

ソーシャルメディアポリシー

私たち三和建装株式会社(以下「当社」といいます)はソーシャルメディア公式アカウント運営、および当社のソーシャルメディア参加に関して、「三和建装ソーシャルメディアポリシー(以下「ポリシー」といいます)」を定めこれを遵守いたします。
「ポリシー」は以下に記載するとおり、「原則」と「ソーシャルメディアガイドライン」で形成され、「原則」と「ソーシャルメディアガイドライン」を広く公開することで遵守の徹底を図ります。

原則

  1. ソーシャルメディア参加の目的
    当社は、ソーシャルメディアを通じて当社の情報を発信し、お客さまとの対話を心がけることで、お客様に末永く愛される企業になることを目指します。
    具体的には、以下の4つの目的で、ソーシャルメディアに参加します。
    1. 当社に対するお客様のご意見・ご感想をうかがい、お客さまが本当に望まれる改修工事・サービスが何かを深く理解すること。
    2. 当社の改修工事・サービスを、より多くのお客様に知っていただくこと。
    3. 当社の企業理念である「人のくらしを美しく」という仕事として建物を修繕するだけではなく、関わった全ての人との出会いを大切にしながら住む人の「くらし」 を豊かにしたいという社員の想いをより多くのお客様に知っていただくこと。
    4. お客様との対話を通じてお客様の満足度、そして当社への信頼とブランド価値を高めること。
  2. ソーシャルメディア参加に当たっての心構え
    当社は、ソーシャルメディアが、個人のつながりを元としたコミュニケーションの場であること、広く一般に世界に向けて公開されており、一度発信した情報は完全には取り消せないことを理解し、良識ある者として節度ある態度で対話に参加します。
    1. 当社社員は、国ならびに地域の法令の遵守はもちろんのこと、当社社員の行動基準である「就業規則」ならびに「ポリシー」等の社内規則を遵守します。
    2. お客さまの声に耳を傾け、参加されているお客様にすこしでも有益な体験をしていただけるよう、積極的な情報提供を行います。
    3. 当発信する情報の内容や発信の仕方に注意し、誤った情報を流したり、お客さまに誤解を与えたりすることのないよう心がけます。
    4. 誤った情報を発信したり、誤解を与える表現を行ったりした場合は、速やかにお詫びと訂正を行います。
    5. 身分を偽ることなく、良識ある者として情報発信と対話を行います。
    6. 第三者が開設・運営する各ソーシャルメディアの規定を守り、各ソーシャルメディアの文化・マナーを尊重します。
    7. 第三者の知的財産権、プライバシー権等の権利を尊重し、名誉を毀損しないように配慮します。
  3. 当社全社員に対して求めること
    当社は全社員に対し、ソーシャルメディアへの参加全般に関わる心構えを示したガイドラインを定めており、当社の公式アカウントの運営担当者のみならず、ソーシャルメディアに参加する全社員がガイドラインを理解し、節度ある態度でソーシャルメディア上の対話に臨むことを求めております。

ソーシャルメディアガイドライン

三和建装株式会社が運営するソーシャルメディアアカウント「三和建装株式会社」(以下「本アカウント」といいます)は、以下のとおり、ソーシャルメディアガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます)を定めております。
本ガイドラインの内容にご同意いただいた上で本アカウントをご利用賜りますようお願い申し上げます。

  1. 運営について
    当社は、ソーシャルメディアを通じて当社の情報を発信し、お客さまとの対話を心がけることで、お客様に末永く愛される企業になることを目指します。
    具体的には、以下の4つの目的で、ソーシャルメディアに参加します。
    1. 運営者:三和建装株式会社(以下「当社」といいます)
    2. 運営内容:当社の行っている活動や改修工事に関する情報等、様々なコンテンツを発信して参ります。
    3. 当社がコンテンツを発信する時間帯:10:00~17:00(年末年始、土日、祝日、および当社が定める休業日を除きます)なお、それ以外の日時においても  発信する場合があります。
    4. 当社の判断により投稿やコメント・DMを通知・予告なく削除する場合があります。
    5. 運営期間:本アカウントは、予告なく運営を終了し、または削除される場合があります。
  2. ソーシャルメディア利用の基本的姿勢
    当社は、ソーシャルメディアが、個人のつながりを元としたコミュニケーションの場であること、広く一般に世界に向けて公開されており、一度発信した情報は完全には取り消せないことを理解し、良識ある者として節度ある態度で対話に参加します。
    1. 適切な手段によるコミュニケーションの促進を実現します。
    2. 常にコミュニケーションの相手方に敬意を表し、傾聴する姿勢をとります。
    3. コミュニケーションの目的を明確にし、価値ある情報を提供します。
    4. わかりやすい表現を使用します。
    5. ソーシャルメディア使用にあたり、常に当社の社員としての自覚と責任を持ちます。
    6. 即時に伝達され、取り消すことができない等、デジタルツールの特徴を理解します。
    7. プライバシーに十分配慮します。
    8. 著作権の保護に十分配慮します。
  3. 返信およびお問い合わせへの対応について
    1. 当社は、本アカウントに対するコメントやリプライ・DM全てに返信するものではありません。
    2. 本アカウントに対しユーザーにより投稿されたコメントやリプライ・DMについてのお問合せ等に関しても同様に、全てに返信するものではありません。

制定日:2017年1月23日
三和建装株式会社
代表取締役社長 中 衆司

《個人情報相談窓口》
問合せ先 :三和建装株式会社 総務人事責任者
住所 :東京都西東京市田無町1-12-6
電話 :042-450-5811
e-mail :privacy@sanwakenso.co.jp

This Page Top